警備保障タイムズ下層イメージ画像

「知」に備えあれば憂いなし

河内 孝の複眼時評

河内 孝 プロフィール
慶応大法学部卒。毎日新聞社に入社、政治部、ワシントン特派員、外信部長、社長室長、常務取締役などを経て退社。現在、東京福祉大学特任教授、国際厚生事業団理事。著書に「血の政治―青嵐会という物語」、「新聞社、破たんしたビジネスモデル」、「自衛する老後」(いずれも新潮社)など。

キッシンジャーの死と日本
ー二つのショック、一つの闇ー2023.12.21

米国務長官を務めたヘンリー・キッシンジャーが先月29日、100歳で逝去した。

多くの追悼記事の中で印象に残ったのは、ニューヨークタイムズ(11月29日付)の以下の文章だ。「米国の利益を最優先する超現実的外交を再定義したことで喝采を受けたが、我が国の伝統的価値、特に人権問題を無視したとして非難された」。

中ソ対立の亀裂にくさびを打ち込み、対中国交正常化に道を拓く一方、孤立したソ連を手玉に取り戦略兵器制限交渉(SALT―I)を成功させデタント(緊張緩和)を演出した。権謀術数を駆使した外交術に世界は驚愕した。

他方、ベトナムを追い込むため補給路となった隣国のカンボジア、ラオスへの絨毯爆撃も辞さなかった。交戦国でもない国への国際法無視の無差別爆撃で少なくとも5万人が死んだ。また不発弾により今も多くの死傷者が出ている。

1973年、ノーベル委員会はベトナム和平への貢献でキッシンジャー氏と、交渉相手であった北ベトナムのレ・ドゥク・ト氏に平和賞を贈ったがベトナム側は受賞を拒否した。

皮肉にもこの年、キッシンジャー氏は、チリのアジェンデ社会主義政権に対する秘密工作も総括した。CIAを駆使したクーデターで大統領暗殺に深く関わった。

栄光と闇が交錯するキッシンジャーだが日本との関わりには、「闇」が目立つ。1969(昭和44)年11月21日、ニクソン大統領と佐藤栄作首相との間で沖縄の72年返還が合意された。これは、有事に沖縄への核再配備を約束した“密約”が有名だがニクソンの関心は、そこにはなかった。

73年再選のためには南部諸州の主要産業、繊維業者の支持が不可欠。そのため日本からの繊維製品輸入を規制する必要があった。

11月の首脳会談で佐藤は、繊維問題を輸出自主規制で解決するとニクソンに約束した。後に「(沖)縄を糸(繊維)で買った」と称されるのはこのためだ。しかし、宮沢喜一通産相とスタンズ商務長官の交渉は70年6月に決裂。ニクソンは「佐藤の野郎、約束を破ったな!」と激高する。それが当時の牛場駐米大使をして「悪夢の日米関係」と呼ぶ“頭越し外交”への口火となる。

1971年7月、キッシンジャーは北京を秘密訪問。15日にニクソン訪中計画を発表する。さらに一か月後の8月15日に突然、「ドル防衛策」を発表。二つのニクソンショックで政財界は大混乱に陥った。

恨み買った?田中角栄

関係修復のため佐藤は、宮沢に代え幹事長の田中角栄を通産相に据え72年1月のサンクレメンテ日米首脳会談に臨む。ここで「繊維問題、一年以内の決着」を再度、約束した。田中は、国内繊維産業の設備を国が買い上げ転業を促すという破天荒な手法で“手形”を落とす。佐藤がこの年の総裁選で福田赳夫を公然と後継指名できなかった大きな理由が、この田中への借りであった。

キッシンジャーと日本の関係を考える上で1976年の「ロッキード事件」は、避けて通れない。「田中逮捕は同氏の陰謀」との説が広く流布しているからだ。

この問題を15年間にわたり主に米側資料で追跡した春名幹夫氏の「ロッキード疑獄」(KADOKAWA書店)が、その真相をほぼ解明した。まず田中は、二つの理由でキッシンジャーの恨みを買った。第一は、台湾防衛公約の調整で中国との国交正常化に手間取っていた米国を尻目に早々と正常化を成し遂げたこと(キッシンジャーは“奴ら上前をはねやがった。The Japs take the cake”と表現している)。さらに石油危機に際して田中内閣が取ったアラブ寄り、油乞い外交に対するユダヤ人としての怒りである。

結果、ロッキード事件に際し日本に提供する資料の判断を求められたキッシンジャーは、米証券取引委員会(SEC)にロッキード社社長が提出した供述書にあった田中の名前を(他の人は削ったのに)削除せず渡したというのだ。

業績には畏敬の念も抱くが、いまひとつ釈然としないのはこのためだ。