警備保障タイムズ下層イメージ画像

クローズUP

ネットで初の「災害支援」2022.11.11

京都警協 警備員派遣対応を訓練

京都府警備業協会(宇多雅詩会長)は10月27日、初のインターネットを活用した「京都府との災害支援協定に基づく警備員派遣要請対応訓練」を行った。災害時は電話回線よりもインターネット回線の復旧が比較的早いことから、同協会防災委員会の永野正委員長(ALSOK京滋)がウェブ会議方式を提案した。

訓練は協会内に対策本部を設置、宇多会長が本部長を務めた。永野委員長などの関係者と、ウェブ会議により会員28社が参加。京都府警察本部警備部警備第一課・磯田朋希危機管理対策室長が対策本部を視察した。

訓練は、震度6の地震による土砂崩れで孤立地区が発生した――と想定。警察本部から、緊急交通路の交通誘導のため亀岡署など4警察署へ警備員派遣の要請を受けた対策本部は、京都市・府北部・府南部の3地区の幹事会社を含む会員にアンケート用ツール「Google(グーグル)フォーム」を電子メールで一斉送信。これに対し会員は「現地に派遣可能な警備員の人数」などを入力して返信、対策本部が集計し各幹事会社にウェブ会議で連絡するなどの手順を確認した。

京都警協・足達功専務理事は「インターネットの実用性を検証し課題点を把握するとともに、災害時の対応について会員に周知を図る訓練になった」と述べた。

宇多会長の話 初の試みだが手順はよく分かった。災害時は通信環境など多くの問題が発生する可能性があり、適切に対応できるよう会員と備えを進めたい。

秋の叙勲 島根・吉岡市に旭日双光章2022.11.11

政府は11月3日付で2022年度の「秋の叙勲」受章者を発表した。警備業からは島根県警備業協会会長でセコム山陰(松江市)顧問の吉岡健二郎氏(75)が旭日双光章を受章した。警備業界の受章者は33人となった。オリオンガードサービス(神奈川県大和市)代表取締役の斎藤久美子氏(71)は経済産業省の推薦により旭日双光章を受章した。

警備業受章者33人に

吉岡健二郎(よしおか・けんじろう)氏は、島根県の外郭団体「県観光開発公社」を38歳で早期退職して1985年9月にセコム山陰に入社した。2002年6月に代表取締役社長に就任、10年取締役相談役、14年から同社顧問を務めている。

県警備業協会では02年6月に副会長、07年6月会長に就任した。中国地区警備業協会連合会では13年5月副会長、22年6月会長。全国警備業協会は13年6月監事、22年6月理事に就任した。

吉岡氏はセコム山陰入社後、マーケットシェアの改善に向け営業活動に尽力。1995年にインターネットを導入して隠岐島など離島にもセキュリティー事業を拡大。低迷していた同社の業績回復に大きく貢献した。

協会活動では2011年に知事と「家畜伝染病防疫業務に関する協定」締結。14年には県警本部長と「安全で安心なまちづくり推進協定」締結、警備業協会として初めて業務車両のドライブレコーダー記録データで犯罪捜査・抑止に貢献する協定を結んだ。

主な受賞歴は、11年「全警協会会長表彰」、12年「県警本部長・県警協会長連名表彰」、13年「警察庁長官・全警協会長連名表彰」(全て警備業功労)。

業界、会員の発展に努力
島根県警備業協会 会長 吉岡健二郎

全国警備業協会設立50周年の記念すべき年に叙勲の栄誉に浴することができました。警備業に携わる内外の皆さまのご助力によるもので厚くお礼申し上げます。

省みますと異業種からの転職後、38年間にわたりセコム山陰に所属、セコムグループの飯田代表からさまざまな薫陶をいただき成長することができました。

警備業を取り巻く問題は山積しており、全警協から各都道府県協会までが一丸となって解決に当たりサスティナブルな業種に変革させなければなりません。

受賞を機に業界と会員会社の発展のため更なる努力を行う所存です。

神奈川警協県央支部長・斎藤氏も双光章受章

経産省推薦

斎藤久美子(さいとう・くみこ)氏は、1982年にオリオンガードサービス設立、代表取締役に就任。同社創業時に加入した大和商工会議所で副会頭などの役職を40年間にわたり務めた。

警備業では、2002年に神奈川県警備業協会理事、同年に厚木・大和・座間・海老名・相模原・相模原北・相模原南・津久井警察署管内の会員で構成する協会県央支部長に就任。県央警備業協同組合を設立し理事長に就任するとともに、130社が加盟する大和地区事業場防犯連絡協議会会長などを務めた。

警備業の主な受賞歴は2016年「全警協会長表彰」、22年「警察庁長官・全警協会長連名表彰」(どちらも警備業功労)。

斎藤氏の話 警備業界をはじめ皆さまのご支援をいただきまして拝受の栄に浴し、誠に光栄なことと感激しております。

特集ワイド 「警備の日」PRの輪2022.11.11

「11月1日は警備の日」。新型コロナ感染防止と社会活動の両立が進むなかで警備業協会はそれぞれ、警備業に理解を深めてもらい一層のイメージアップを図るキャンペーン活動に工夫を凝らした。街頭アンケートの実施、特殊詐欺被害対策品の寄贈、警備員の写真コンクールなどPRの輪が広がった。

広島警協=11月1日・広島市、福山市
「キッズ制服」で盛り上がる

広島県警備業協会(村本尚之会長)は、「特殊詐欺の被害防止」を呼び掛ける広島県警察と協働し、JR広島駅前とJR福山駅前で「警備の日」広報を行った。

青年部会(有木雄一部会長=アシスト)など協会関係者、県警本部の「減らそう犯罪情報官」はじめ警察官に加え、会員の子供たちも参加。協会創立50周年記念事業の一環として制作された「キッズ制服」を着てキャンペーンを盛り上げた。

両駅前で計67人が、防犯チラシや使い捨てカイロなどの1300セットを通行人に手渡し「11月1日は警備の日です」「特殊詐欺にご注意下さい」と呼び掛けた。

「うちの子(孫)にも制服を着せたい」などの声も多くPRの効果は上々。子供たちは「可愛い制服を着られて楽しかった。来年も着てみたい」と声を弾ませた。

愛媛警協=10月29日・松山市
3年続けて警備業アンケート

愛媛県警備業協会(田中克幸会長)は、商店街アーケードで「警備の日」と「新型コロナ感染予防」を兼ねたキャンペーンに取り組んだ。青年部会(髙岡俊典部会長=北四国警備保障)の30人が参加した。

県のマスコットキャラクター「みきゃん」「ダークみきゃん」「こみきゃん」が盛り上げて家族連れが集まるなか、警備の日PRグッズ(クリアファイル、ポケットティッシュなど)と感染予防グッズ(除菌ウエットティッシュ、携帯型空間除菌剤、マスク)300組を買い物客に配った。

警備業に関するアンケートも3年続けて実施した。警備員のイメージなどを聞くもので、大人向けと子供(高校生以下)向けの2種類を用意した。今回、地元紙に「警備の日イベント」の広告を掲載して関心が高まり、アンケート協力者は昨年の80人から320人以上に増加した。

子供向けの輪投げでは、青年部会員の所属会社から豪華な賞品が寄せられ大盛況となった。

田中会長はじめ協会役員も激励に訪れて青年部会員とともに活動に加わった。

沖縄警協=10月31日・北中城村
ハロウィン家族連れに広報

沖縄県警備業協会(池田典夫会長)は、県内最大規模の商業施設・イオンモール沖縄ライカムの広場で「警備の日」をPRするイベントを行い、32社94人が参加した。

コロナ禍のため開催は3年ぶり。青年部会(仲宗根光寿部会長=琉球保安警備隊)の発案で「10月31日のハロウィンに合わせ、来場する家族連れに警備業をアピールしよう」と子供たちにお菓子を配るなどして喜ばれた。

イベントでは制服警備員が登場し警備会社を紹介。刺股を使った訓練デモンストレーション、子供用制服を着ての撮影会、AEDの実演など盛りだくさんで「暮らしに身近な警備業」を広報した。

池田会長はあいさつで「警備の日」の由来や、警備業法施行から50年の節目を迎えたことなどを説明した。

新潟警協=10月26日・新潟市
防犯機能付き電話寄贈

新潟県警備業協会(野澤慎吾会長)は、業界をPRするとともに特殊詐欺被害防止に役立ててもらおうと新潟県警察本部(山田知裕本部長)に防犯機能付き電話機30台を寄贈した。県警本部で贈呈式が行われ、新潟警協からは野澤会長と高橋信之専務理事が出席した。

防犯機能付き電話は通話を録音でき、着信時に相手に「この電話は迷惑電話防止のため録音されます」と自動的に警告することで、詐欺電話などを未然に防ぐ効果がある。県内7署に配られる。

野澤会長は「県民の皆さんの被害防止のため、防犯機能付き電話機の普及促進に活用していただければ幸いと存じます」と語った。

山田本部長は「贈呈いただいた防犯機能付き電話を特殊詐欺の被害防止につなげて参りたいと考えています」と述べた。

岐阜警協=11月1日・岐阜市
写真・標語コンクール

岐阜県警備業協会(幾田弘文会長)は、「警備の日」活動として「写真及び労災防止標語コンクール」を開催した。

「写真」は現場で活躍する警備員の姿、「標語」は労働安全に関する内容がテーマ。協会加盟会社の社員とその家族を対象に7月1日〜9月21日の期間、募集した。

集まった写真は12点、標語は88点で、10月3日に協会役員が審査を行った。写真の部は「お盆休みのサービスエリア」(宇野愛美氏=セキュリティー)が優秀賞を受賞。標語の部は、上位3点(優秀賞、金賞、銀賞)については全国警備業協会の「労働安全・労働災害防止に関する論文・ポスター・標語コンクール」(2023年1月末締め切り)にエントリーするため、岐阜警協優秀賞の発表は全警協コンクール審査後になる。

表彰式は11月1日に行った。入賞作品は11月11日まで、警協内に展示されている。